フォトプラスEXのコットンについて|市販のを使うとどう?
専用パッドも2種類ありますが、コスト面や効果から「市販のコットン」や「コットンなしの使用」なども検討してみたいですね。
本記事では、フォトプラスEXの「コットンについて」口コミからの声をもとに、まとめてみました。
【 フォトプラスEX 公式 】
フォトプラスEXのコットンについて
フォトプラスEXでコットンを使うのは、基本的にクリーン・モイスチャーの、2モードのみになります。
※使用者によっては、EYECARE、EMS、LEDにコットンを使っている人もいます。
フォトプラスEXのコットンについては、口コミでは以下のような意見があがっていました。
「市販のコットン」では
・市販のコットンは乾く・擦れる
・市販は毛羽立つ・厚手だとリングが外れる
・フェイスマスクをして直接美顔器をあてる
・市販のコットンとブースターパッドを併用
・専用パッドを使う間、市販のジェルやコットンを探す
「コットンなし」では
・クリーンモード以外はコットンなしで
・ヤーマンから:コットンなしについて
・コットンなし:参考になるレビュー
〇 見てみるだけでも比較できます 〇
フォトプラスEXの「コットン」に関する口コミ件数は楽天が最多です。
フォトプラスEX
< コットン:口コミ件数 >
・楽天市場 195件
・amazon 19件
・アットコスメ 19件
・ヤフーショッピング 21件
(2022年1月時点)
フォトプラスEX
< コットン:楽天市場 >
絞り込みの機能を使うと細かい内容まで閲覧できるため、楽天のレビューを参考にまとめてみました。
>>絞り込みキーワード:コットン
>>参考になるレビュー順
>>該当:195件
(2022年1月時点)
まず、専用パッドではなく市販のコットンを使った場合の口コミに関して紹介します。
市販のコットンでは
フォトプラスEXのケアに市販のコットンを使った場合、口コミでは以下のような意見が見られます。
・市販のコットンは乾く・擦れる
・市販は毛羽立ち厚手だとリングが外れる
・フェイスマスクをし直接美顔器をあてる
・市販のコットンと専用のパッドを併用
・ブースターパッドを使う間、市販のジェルやコットンを探す
コットンを滑らせるので、化粧水をつけていても摩擦が気になります。
強く擦って腫れたことがあるので、ゆっくり優しく動かすのが良いです。
市販のコットンだと摩擦がだいぶ気になりますね。
精製水と市販のコットンを使用。やっぱりすぐ乾いて肌が擦れる感あるかな・・
コットンにオードムーゲを 3回振り掛けましたが、乾いていたような気がします。
コットンは市販なら、肌負担が少ないちょっと良いものをおすすめします。
最初、安いので続けたら肌がヒリヒリしました。
手持ちのコットンでやったらモケモケに。安物だから?
やはり専用のパッドを購入しようか検討中です。
愛用の「シ〇コット」は厚すぎてリングに収まりません。
これを機にコットンも色々試してみようかと思います。
上質なコットンは挟みきれずリングが外れ、薄いコットンを使うことになります。
でも、コットンが薄いと化粧水をたっぷり使うので、何度も付け足すことに。
もう少し、リングに余裕があれば完璧でした。
市販のコットンと化粧水だと、ケバケバになって肌への摩擦が気になります。
パックをした上から直接美顔器を当てると、翌朝、ハリと潤いが違います。
フェイスマスクの上からだと良いです。
潤いもかなり感じられ、乾燥しているときはマスクの上からがオススメです。
クリーンモードだけコットンを使って、他のモードはパックの上から使っています。
クリーン →コットン・ふき取り化粧水
モイスチャー~EMS →シートマスク。
LEDとクール →マスクなし。
多機能ですが、慣れると簡単です。
手持ちのコットンと安い化粧水でも十分です。
専用のコットンは滑りもいいし、乾くこともないので、併用していこうと思います。
普段は手持ちの化粧水とコットンで。
専用のブースターパッドは週に一度くらい使うようにしています。
私は専用のモイスチャーパットで使っている間に、良いと思うジェルやコットンを探して購入しました。
肌に負担もかかるし、考える手間も省けておすすめです。
手持ちの物でもできますが、肌の奥に入れて良くない成分を調べたりもできました。
コットンなしでは
フォトプラスEXを「コットンなし」で使った場合、口コミでは以下のような意見があります。
・クリーンモード以外はコットンなしで
・ヤーマンから:コットンなしについて
・コットンなし:参考になるレビュー
クリーン以外はコットンの有無が自由のようですね。
多めにクリームなどを塗って、直接肌に当てています。
私は摩擦で肌が荒れやすいので、コットンはクリーンモードの時だけにしています。
それ以外はコットンを外し、残りのコースを続けるという感じです。
イオン導出(クリーンモード)のみコットン利用。
他はコットンなしでやると、肌への摩擦も少なく、より違いを感じました!
コットンは、剥がせるタイプがちょうど良かったです。
CLEAN・COOLモード以外のコットンの有無は、お好みで問題ありません。
ただ、熱いと感じたら速く動かすか、コットンの使用などで調整して下さいませ。
※オイル系・スクラブ系の化粧水は、故障や肌トラブルの原因のため、お控えくださいませ。
弊社では「RFブースターパッド クリアディープモイスチャー 」・「RFブースターパッド ディープクレンズ」を推奨しております。
極細繊維な素材のため、摩擦感を軽減するシートでございます。
youtubeで動画をアップしている方がいますね。
それを参考にEYE CAREはコットンを外し、アイセラムを目の下に塗ってからやってみました。
私の場合はその方が良く、EMS UP 、RF LED、COOLもコットンなしでやっています。
フェイスマスクの上からする方法もあるみたいですね。
参考 >>期待を込めて
購入前に直営店に行って試させてもらい、使い方がよくわかりました。
クレンジングには専用パッドを買い、他は普段の化粧水をコットンなしで、ランニングコストも気にならず使えています。
参考 >>いちばんオススメ!
まとめ
< フォトプラスEX >
「市販のコットン」では
・市販のコットンは乾く・擦れる
・市販は毛羽立ち厚手だとリングが外れる
・フェイスマスクをして直接美顔器をあてる
・市販のコットンとブースターパッドを併用
・専用パッドを使う間、市販のジェルやコットンを探す
「コットンなし」では
・クリーンモード以外はコットンなしで
・ヤーマンから:コットンなしについて
・熱に注意し、コットンの有無はお好み。
・専用パッドが極細繊維でおすすめ。
・オイル系・スクラブ系は控える。
・コットンなし:参考になるレビュー
・youtube動画を参考に。
・フェイスマスクの方法もある。
・直営店で試し、クレンジングにはパッドを購入。
最初は専用パッドを使いながら、市販のコットンを探したり、併用したりと効率よくコストダウンされている人もいますね。
youtube動画の参考や、フェイスマスクの使用が良いという声も、とても参考になります。
フォトプラスEXの化粧水については【フォトプラスEXにいい化粧水は?おすすめや注意点はある?】でも詳しく解説しています。
また、フォトプラスEXに使えるシートマスクについては【フォトプラスEXに使えるシートマスクは?人気なのはどれ?】でも詳しく解説しています。
関連記事